鼻水がポタポタ垂れる(落ちる)原因と対処法 |耳鼻咽喉科たかだ鼻クリニック大阪
TOPへ

鼻水がポタポタ垂れる

鼻水がポタポタ垂れる原因

鼻水がポタポタと落ちる原因鼻水は様々な種類があり、特に風邪やアレルギー性鼻炎の症状として「水様性鼻汁」と呼ばれる水っぽい鼻水が見られます。
水っぽい鼻水が出る原因は次の通りです。

風邪

ウイルス感染により鼻粘膜が炎症を起こし、その反応として鼻水が出ることがあります。発熱、喉の痛み、頭痛、倦怠感などの症状が伴う場合は、風邪の可能性が高いです。

アレルギー性鼻炎・花粉症

発熱や喉の痛みがなく、目のかゆみや鼻の充血などの症状が見られる場合は、アレルギー性鼻炎が考えられます。アレルギー性鼻炎では、アレルゲンに対する体の反応として鼻水が出ることがあります。これは花粉による季節性アレルギー性鼻炎や、ハウスダストやペットによる通年性アレルギー性鼻炎の両方が原因で起こることがあります。

寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)

寒暖差アレルギーは、実際にはアレルゲンによるアレルギーではなく、血管運動性鼻炎と呼ばれる状態です。急激な温度変化(7度以上)によって血管が収縮できず、自律神経が乱れることで体調不良が起こるとされています。
また、不規則な生活やストレスが引き金になり、自律神経の乱れを引き起こす恐れもあります。

鼻水がポタポタ落ちる時の
治療方法

サラサラしている鼻水の治療は、その原因に応じて異なる方法で行われます。

風邪

症状を緩和するためには、内服薬を使用することが重要です。また、栄養を十分に摂取し、良質な睡眠を確保することも大切です。

アレルギー性鼻炎

アレルゲンを特定し、適切に排除する必要があります。

ハウスダスト・ダニ

部屋をきれいに掃除し、十分な換気をすることが重要です。ぬいぐるみやクッション、布製のソファー、カーペットなどはダニの増加につながる可能性があるため、注意が必要です。布団や布団カバーはこまめに干すと、ダニを防ぐことができます。
ペットが原因である場合は、接触を避けるために「寝室に入れない」などの対策を取ることをお勧めします。

花粉

外出時にはマスクを着用し、帰宅後は衣服に付着した花粉を外で落としましょう。ご家族全員がこの習慣を身につけることで、アレルゲンの影響を減らすことができます。治療には内服薬や点鼻薬、洗浄、ネブライザーなどがありますが、必要に応じて手術を通じて根本的な治療も行うことが可能です。

自分でできる対処法

鼻をやさしくかむ

鼻のかみ方には注意が必要です。優しくかむこと、片方ずつかむことを心がけましょう。かみ過ぎると鼻血が出る可能性があるため、適切なかみ方を心がけることが大切です。

蒸しタオルで温める

鼻水や鼻詰まりを和らげるためには、蒸しタオルを鼻に当てる方法が有効です。蒸しタオルは、濡れたタオルを絞って電子レンジで1分間加熱するだけで作ることができます。電子レンジから取り出す際は、火傷に気を付けましょう。

鼻吸い器で吸引する

市販されている家庭用の鼻吸い器を使用してみましょう。また、耳鼻咽喉科で鼻水吸引を受けることも可能です。

マスクをして加湿する

鼻腔が乾燥すると鼻水が悪化することがあるため、マスクを着用して鼻腔の湿度を維持させましょう。特に、寒い季節は冷気による鼻粘膜の刺激を防ぐのに役立ちます。また、風邪やインフルエンザの予防としても有効です。

加湿器で加湿する

部屋の湿度が低いと、鼻腔の粘膜が刺激されて鼻水が増えやすくなります。加湿器を使って部屋の湿度を40~60%に保つように気を付けましょう。
加湿器がない場合は、濡れたタオルを部屋に置くことをお勧めします。

入浴して体を温める

お風呂にゆっくりと浸かることで、全身の血行が促進されます。鼻腔にも湯気があたるので、に加湿効果が得られます。